
ブログ
- 2024/10/16
- 整体,自律神経,身体のお悩み
- 酸性とアルカリ性....尾道市の整体院

口の中のPHについて
昨日は頭痛と口の中で起こる電気(ガルバニック電流)について書きました。
今日は、その事についてもう少し書いていきます。
銀歯などの金属が口の中にあると、そこで電気が発生するのですが、結論を先に言いますと、口腔内がアルカリに保たれていれば、電機は発生しないのです。
この事は私も最近知って、目からうろこでした。
体液を弱アルカリに保つことは大事な事です。
本来、健康な状態ですと、恒常性機能によって、体液は弱アルカリ性に保たれているのですが、何かの病気や生活の乱れ、また過剰な疲労やストレスなどで酸性に傾いてきます。
そうなると、栄養素の吸収が悪くなったり、ウィルスや細菌、カビなどが体内で勢力をましてきます。
その結果、病気になりやすくなるのは勿論の事、自律神経は乱れ筋肉のコリひとつ取れなくなってきます。
具体的にどうしたら良いのでしょうか
当院では、リトマス紙を使って、唾液でのPHのチェックをして、栄養素の指導などをすることがあります。
それで、何かの病気で制限の出ていない方には、重曹(重炭酸)とクエン酸をおすすめしています。
唾液は食べたものの影響が出やすく血液よりはPHの値が正確ではありませんが、食後30分位すれば、大体落ち着いてきます。
リトマス紙は安いので、皆様も1度ご自身のPHを調べてみてくださいませ。

関連記事
-
- 整体,自律神経
- 頭痛について....尾道市の整体院
-
- カイロプラクティック,整体
- 口があきません….尾道市の整体
-
- 自律神経,身体のお悩み
- 睡眠について....尾道市の整体院
-
- 身体のお悩み
- ビタミンDと乳癌....尾道市の整体院
-
- カイロプラクティック,整体,自律神経
- 脳脊髄液の循環……尾道市の整体