
ブログ
- 2025/08/18
- カイロプラクティック,自律神経,身体のお悩み
- 睡眠の話....メラトニン

しっかりと寝ましょう
メラトニンは私たちの体内時計を調節する重要なホルモンです。このホルモンは夜になると松果体で
作られ、「夜が来た」ことを体に知らせる役割を担っています。脳の視床下部にある視交叉上核が光と
暗のサイクルを感知し、松果体に命令を出してメラトニンの合成を促します。
メラトニンの働きと脳への影響
メラトニンには睡眠を促進する作用があるだけでなく、神経可塑性を高める効果もあります。炎症を緩和する効果も高く、特に記憶
を司る海馬への影響が注目されています。
松果体から分泌されたメラトニンは、暗期中に第三脳室の
脳脊髄液に放出され、そこから脳の様々な部位に拡散していきます。
興味深いことに、うつ病患者では海馬の萎縮が見られることがあるようで、メラトニンの神経修復機能との関
連性が研究されています。メラトニンは単に睡眠機能を回復させるだけでなく、脳の神経修復(自律神経を含む)を促進
する重要なホルモンなのです。
ちゃんと眠れているか?という事は元気でいるための1つのバロメーターになります。
市販の睡眠導入サプリを使うのも手っ取り早い方法です(効けばですが)しっかり眠れればそれだけでも体の炎症が緩和されます。
当院では、カイロプラクティックでの施術で自律神経の調整をしています。
同時に、栄養面、生活面の指導でその神経機能を維持できるようアドバイスをしています。
お困りの時は、1人で悩まずご相談くださればと思っております。
それでは、また。

関連記事
-
- 自律神経,身体のお悩み
- 睡眠について....尾道市の整体院
-
- 整体,自律神経
- 夜、眠れていますか?…..尾道市の整体院
-
- カイロプラクティック,整体,自律神経
- 脳脊髄液の循環……尾道市の整体
-
- カイロプラクティック,整体,自律神経
- 頭蓋骨の整体…..尾道市
-
- カイロプラクティック,整体,自律神経
- 鬱は心の病?…..尾道市の整体