
頭痛、めまい、不眠……..眼痛、血圧異常、ホルモンの分泌異常、精神症など……..尾道市の整体
Contents
今日も頭蓋骨の話です
第一呼吸のメカニズム
こんばんは、先日は蝶形骨後頭底結合の事を書きました。
今日は、頭蓋骨の基本的な動きについて書いてみます。
この話を先に書いた方が良かったのかもしれませんが^^;
まあ、それはさておき。
人間の生命力の中枢である脳をおさめ保護している頭蓋骨は15種類23個の骨が組み合わさって出来ており、その多くは縫合(継ぎ目)で形成され、各パーツはそれぞれ法則性をもって動いています。
下の図は、頭蓋骨の各パーツの動きです。
息を吸った状態、まず横から。
正面
後ろから。
各パーツはこの様に動いております。
反対に呼気の状態
簡単に言うと息を吸った時に顔は横の幅が長くなり、息を吐くと縦の幅が長くなります。
この動きをポンプにして、リンパの大元である脳脊髄液は頭蓋骨から骨盤の仙骨まで循環しています。この循環のシステムを第一呼吸といいます。
1900年にW・Gサザーランドの研究で頭蓋には動きがあり、その動きに異常が起きると頭部をはじめ身体全体の機能に影響を及ぼすことが解明されました。
人間は生命を授けられてこの世に誕生した瞬間、骨盤の中心に位置する仙骨が動きこれにつられて仙骨と硬膜で繋がった頭蓋骨の中心にある後頭骨、蝶形骨が動き呼吸のシステムが始まるようです。
頭蓋骨が障害を起こすとどうなるのでしょうか?
脳脊髄液は中枢で神経に栄養を供給している液体です。
また、脳はこの液体に浸かっているので、循環の異常が起こると、脳に掛かる圧が変わってきます。
頭蓋が歪み、第一呼吸のシステムに異常が起こると、脳脊髄液の循環に影響が出ます。
そうなると、具体的な症状は、あげればきりがなくなってきます。
頭痛、めまい、不眠……..眼痛、血圧異常、ホルモンの分泌異常、精神症など……..。
まとめとして
頭蓋骨が歪み第一呼吸のメカニズムがスムーズでなくなると、肉体的、精神的ダメージは計り知れないものとなって、医療機関で検査結果にあらわれない不定愁訴をうみます。
もしそのような症状でお悩みの方がご覧でしたら、1人で悩まずに、お気軽にご相談くださいませ。
line登録
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
私とカイロプラクティックがお力になれると信じております。
院長 山本純功
最新記事 by 院長 山本純功 (全て見る)
- 夜、眠れていますか?…..尾道市の整体院 - 2021年3月11日
- 腰の痛みと腎臓の関係…..尾道市の整体院 - 2021年2月10日
- 運動したら頭痛がするのですが…..尾道市の整体院 - 2021年1月24日

院長 山本純功
広島県尾道市のまごのてカイロ整体院 院長の山本純功です! 慢性的な腰の痛み、しびれ、膝の痛み、上がらない肩などのどこへ行っても良くならない辛い症状でお困りの方へ 「私が皆様方の最後の砦となれれば!」と思っております。 何でもご相談ください!http://magonote.link/