
自律神経の調整….尾道市の整体
Contents
- 1 自律神経の不調は体から
- 2 自律神経にはブレーキとアクセルがある
- 3 交感神経と副交感神経
- 4 ブレーキやアクセルが壊れてしまうことがあります。それが自律神経失調症
- 5 イライラや落ち込み、単なる心の問題でしょうか?
- 6 大切なのは何故眠れなくなったのか?なぜ必要以上に不安になってしまうのか?その根っこの部分を整えることで、自律神経をうまく機能させてやることが大事です。
- 7 このような症状でお悩みの方がご覧でしたら、1人で悩まずに、お気軽に、お問合せ、ご相談ください。必ずお力になれると思っています。
- 8 line登録
- 9 トップページはこちらから
- 10 こちらの記事もよく読まれています♪
- 11 院長 山本純功
- 12 最新記事 by 院長 山本純功 (全て見る)
- 13 共有:
自律神経の不調は体から
自律神経にはブレーキとアクセルがある
こんばんは、今日は様々な体の不調につながる自律神経について書いてみます。
自律神経と言う言葉はわりと普段よく聞くか言葉だと思いますが、いったいどういうものなのでしょうか?
簡単ではありますが、まずメカニズムについて書いていきます。
交感神経と副交感神経
自律神経には交感神経と副交感神経とがあります。
交感神経は、車に例えるならアクセルです。
この神経が優位になると脳に血液が集中し血圧が上昇、筋肉が緊張して瞳孔もひらきます。
次に副交感神経は、車に例えるとブレーキです。
交感神経とは全く反対の働きをするので胃腸に血液を集めて消火吸収を行ったり血圧を安定させたり、心身ともにリラックスさせる神経です。
この2つの神経必要に応じてバランスよく働くことにより人間の体は効率よく機能します。
ブレーキやアクセルが壊れてしまうことがあります。それが自律神経失調症
ブレーキが壊れた車には怖くて乗れませんよね。
アクセルが壊れていたら、そもそも動きません。
自律神経が乱れるとそんな状態になってしまいます。
イライラや落ち込み、単なる心の問題でしょうか?
落ち込んだりイライラしたりした時にイライラするのは止めよう、落ち込むのは止めて良いことを考えよう!と思っても、なかなか上手くいきません。
短期的には続いても、上手く気持ちを切り替えられなくて自己嫌悪に陥りさらに落ち込んだりするという悪循環に陥る事が多いのではないでしょうか?
一流のアスリートが時間をかけてメンタルトレーニングを受けても、うまくいかない時があるくらい心のコントロールは難しいものだと思います。
なので自律神経のバランスが原因の場合はもちろんですが、そこまでいかなくてもメンタル面の状態をと整えるのなら体の状態を整えるほうが効果的だと私は思っています。
もちろん眠れなければ睡眠薬、不安感があれば抗不安薬などで症状を和らげることはできます。
しかし、それはつらい症状の一時しのぎに過ぎないのではないでしょうか?
大切なのは何故眠れなくなったのか?なぜ必要以上に不安になってしまうのか?その根っこの部分を整えることで、自律神経をうまく機能させてやることが大事です。
このような症状でお悩みの方がご覧でしたら、1人で悩まずに、お気軽に、お問合せ、ご相談ください。必ずお力になれると思っています。
line登録
今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました(*^^)v
トップページはこちらから
院長 山本純功
最新記事 by 院長 山本純功 (全て見る)
- 腰の痛みと腎臓の関係…..尾道市の整体院 - 2021年2月10日
- 運動したら頭痛がするのですが…..尾道市の整体院 - 2021年1月24日
- healyによる波動調整…..尾道市の整体院 - 2020年11月14日

院長 山本純功
広島県尾道市のまごのてカイロ整体院 院長の山本純功です! 慢性的な腰の痛み、しびれ、膝の痛み、上がらない肩などのどこへ行っても良くならない辛い症状でお困りの方へ 「私が皆様方の最後の砦となれれば!」と思っております。 何でもご相談ください!http://magonote.link/
これも好きかも

腰痛、膝痛など体の痛みは勿論ですが、医療機関で検査をしても原因のよく解らない不調(自律神経失調症など)でお悩みの方へ…..尾道市の整体
2016年12月9日
第3チャクラの話….痛みの原因
2016年6月29日